Home About
SQLite を使う、コネクションプールは HikariCP

いままで Spring Boot 経由で H2 Database Engine を使って個人的なメモを保存してきたが、 データベース部分だけを切り離して別モジュールにできないか、と考え始めた。 コネクションプールは Spring Boot の内部でも使用されているらしい HikariCP を使う。 おいおい FTS の機能も使ってみたいので、 データベースは SQLite を選択する。

» Read More
簡単なエディタをつくる試み lexical を調べる(その7)

今回は emacs keybindings などを実現するための下準備として キーボードショートカットへの対応方法を調べます。

たとえば、 Ctrl + S したら検索(または保存処理)を実行、などという 機能を実現するために、そのキーイベントに反応させるには どうしたらいいかを調べます。

» Read More
簡単なエディタをつくる試み lexical を調べる(その6)

前回 Markdown Preview を追加したときに、bold や italic の マークアップは問題なくレンダリングできたのですが、 たとえば、リストアイテムのマークアップを入れると 意図通り作動しなくなっていました。

この問題を解決します。

» Read More
簡単なエディタをつくる試み lexical を調べる(その5)

前回 から 引き続き作業していきます。

今回は、Markdown Preview を追加しようと思います。

方針として、現状は Editor での編集結果を textarea へ渡していましたが、 それをやめて、代わりに React の Preview コンポーネントへ渡し Markdown テキストを良い感じにレンダリングさせます。

今回作成する React Preview コンポーネントは、 lexical のエディタ(LexicalComposer)を editable false の状態にして使います。 幸い、lexical は Markdownテキスト のレンダリングに最初から対応しているので、 それを活用します。

» Read More
簡単なエディタをつくる試み lexical を調べる(その4)

前回 から引き続いて 今回は、 エディタへの初期値のセットおよび エディタの内容が更新されたときに現在のエディタの内容を取得する部分を 改良します。

» Read More
簡単なエディタをつくる試み lexical を調べる(その3)

前々回 および 前回から引き続いて 今回は、 lexical の Editor で変更があったら index.html にそれを反映する 方法を調べます。

» Read More
簡単なエディタをつくる試み lexical を調べる(その2)

前回から引き続いて lexical について調べていきます。 今回は、エディタの初期テキストを index.html で指定する方法です。

» Read More
簡単なエディタをつくる試み lexical を調べる(その1)

lexicalのミニマムスタート。

このページ Getting Started with React の内容をやってみた備忘録です。

» Read More
簡単なエディタをつくる試みを開始 contenteditable を調べる

ウェブ上で動くツールでメモを書いているのだが、 テキストエディタの部分を改良したいと思い始めた。 現状は Ace を使ってプレーンテキストにマークアップ(マークダウン)しているだけ。 これを Google Doc のようにできないか。 もちろん、そんなワープロのような高度なことをしたいわけではなく、 もし実現できたとしてこのエディタに期待することは・・・

そんな程度の話である。

» Read More
コマンドラインでテキストファイルを作成するときに UUID 付きのファイル名を生成したい

メモを残すときにファイルをコマンドラインでつくるのだがファイル名を考えるのが面倒などの理由により UUID 付きのファイル名にしたい場合がある。 そのやり方の備忘録です。

» Read More
ドラッグアンドドロップを使って Android アプリから Web にデータを転送する

Android の手描きアプリで描いたスケッチを Webアプリに転送できないか試している。 とりあえず最低限動くものができた。

drag and drop, transfer handwritten data to web

Watch this demo on YouTube

上の動画は、ドラッグアンドドロップ(以後 DnD)テスト用の Android アプリの View に手描きしたコーヒーカップを Web ページにドロップしたところ。Web ページ側はもちろんドロップを受け付けるコードが仕込んである。

» Read More
文具定期観測 エナージェルインフリーの替芯 と サラサ ナノその後

sarasa-nano and energel infree refill

サラサナノにのりかえた 的な話から1年が経過しました。 相変わらずサラサナノを使っています。 ただし、前回のエントリーで書いたように 中身はエナージェルインフリーの替芯が継続中です。

» Read More