Home About
pandas , openpyxl , Excel , Python

pandas, Excel + VBA からの脱出

pandas が Excel + VBA の代わりとして使える可能性があるらしい。 Jupyter Notebook と併用すれば、インタラクティブに処理結果を確認しつつデータ操作できるので、確かにこれは便利。

MacList

こんなエクセルデータがあったとして、これを pandas で操作していく覚え書き。

事前準備

こんな感じで。適宜 sudo するなりして環境を用意しておく。

apt install python3-pip
pip3 install pandas
pip3 install openpyxl

基本

冒頭のエクセルのファイル ./maclist.xlsx を読み込み:

import pandas as pd
df = pd.read_excel('./maclist.xlsx')
print(df)

python3 main.py などとして実行:

    id     kind         name   price
0  mba   laptop  MacBook Air   98000
1  mbp   laptop  MacBook Pro  248000
2   mm  desktop     Mac mini   78000
3   im  desktop         iMac  154800
4   mp  desktop       MacPro  715000

name 列だけを抽出:

print(df['name'])

結果:

0    MacBook Air
1    MacBook Pro
2       Mac mini
3           iMac
4         MacPro

price 列に 円 を付加する:

def addYen(priceValue):
	return str(priceValue)+ '円'

priceWithYen = df['price'].apply( addYen )
print(priceWithYen)

lambda を使えば、addYen 関数を別途定義する必要はない。 このように:

priceWithYen = df['price'].apply( lambda it: str(it)+ '円' )
print(priceWithYen)

結果:

0     98000円
1    248000円
2     78000円
3    154800円
4    715000円

データフレーム(df) をコピーして df2 をつくり、それの price 列を円付きにする:

df2 = df.copy()
df2['price'] = priceWithYen
print(df2)

結果:

    id     kind         name    price
0  mba   laptop  MacBook Air   98000円
1  mbp   laptop  MacBook Pro  248000円
2   mm  desktop     Mac mini   78000円
3   im  desktop         iMac  154800円
4   mp  desktop       MacPro  715000円

結果をエクセルファイルに保存:

df2.to_excel('result.xlsx', header=True, index=False)

header は id kind name price の部分です。 index は 最も左の列の 0 1 2 3 4 の部分。 それをオプションで出力するかしないかを指定できます。

これで結果をエクセルファイルとして保存できます。

必要な行だけを取り出す

たとえば、 name が Mac mini の行のみを取り出す:

print(df['name']=='Mac mini')

結果:

0    False
1    False
2     True
3    False
4    False

該当行だけが True になる。 これは期待したのと違う。 そこで、以下のように df[] に入れると:

macMiniRow = df[(df['name']=='Mac mini')]
print(macMiniRow)

結果:

   id     kind      name  price
2  mm  desktop  Mac mini  78000

これで意図通りだが、 df.query を使うともっと直感的に操作できる。 つまり:

macMiniRow = df.query('name=="Mac mini"')
print(macMiniRow)

これで先程と同じ結果が得られる。

もし、MacBook Air と Pro の2つの行を取り出したい場合:

nameList=['MacBook Air', 'MacBook Pro']
df.query('name==@nameList')

結果:

    id     kind      name   price
0  mba  laptop  MacBook Air   98000
1  mbp  laptop  MacBook Pro  248000

このように 対象文字列のリストを使って該当行を抽出できる。

さらに たとえば、価格が10万円以下の行だけにする:

dfLessThan100k = df.query('price<100000')
print(dfLessThan100k)
    id     kind         name  price
0  mba   laptop  MacBook Air  98000
2   mm  desktop     Mac mini  78000

さらに、 kinddesktop で 20万円以下の行だけを抽出する:

dfDesktopAndLessThan200k = df.query('kind="desktop" and price<200000')
print(dfDesktopAndLessThan200k)

結果:

   id     kind      name   price
2  mm  desktop  Mac mini   78000
3  im  desktop      iMac  154800

さらに、いわゆる LIKE 的な処理はできるのか? ということで MacBook という文字が含まれている行だけ抽出するには? df.query('name like "MacBook") で取り出せるのかと思ったがうまくいかなかった。

その代わりに str.contains を使う:

macbookLikeRows = df.query('name.str.contains("MacBook")')
print(macbookLikeRows)

結果:

    id     kind      name   price
0  mba  laptop  MacBook Air   98000
1  mbp  laptop  MacBook Pro  248000

必要な列だけを取り出す

たとえば、name と price だけの列を持つ DataFrame をつくろうとする:

df['name', 'price']

これはエラーになります。 KeyError: ('name', 'price') と言われる。

それならば、こうしてみる:

nameAndPrice = df[['name', 'price']]
print(nameAndPrice)

結果:

          name   price
0  MacBook Air   98000
1  MacBook Pro  248000
2     Mac mini   78000
3         iMac  154800
4       MacPro  715000

意図通りになりました。

これはどうなるか?

print(df['name'])

結果:

0    MacBook Air
1    MacBook Pro
2       Mac mini
3           iMac
4         MacPro

エラーは出ません。意図した結果です。

df['name'] を type して型を調べます.

print( type(df['name']) )
→ <class 'pandas.core.series.Series'>

df[['name', 'price']] を type して型を調べます.

print( type(df[['name','price']]) )
→ <class 'pandas.core.frame.DataFrame'>

df に対して 何かした結果の値は pandas.core.frame.DataFramepandas.core.series.Series になるようです。 このあたりに注意して操作していく必要がありそうです。

apply の作動を調べる

先ほど、 price 列に存在するすべてのセルの値に対して を付加する処理を書きました:

df['price'].apply( lambda it: str(it) + '円' )

では、 nameMacPro の行に対して すべてのセルの値の末尾に * を追加してみます:

v = df.query('name=="MacPro"').apply( lambda it: str(it) + '*' )
print(v)

結果:

id              4    mp\nName: id, dtype: object*
kind     4    desktop\nName: kind, dtype: object*
name      4    MacPro\nName: name, dtype: object*
price     4    715000\nName: price, dtype: int64*

なんだかよくわからない結果になりました。意図通りではないです。

では、squeeze() を使います。

v = df.query('name=="MacPro"').squeeze().apply( lambda it: str(it) + '*' )
print(v)

結果:

id            mp*
kind     desktop*
name      MacPro*
price     715000*

意図通りになりました。

何がどうなっているのか? type して調べてみます。

t0 = type( df.query('name=="MacPro"') )
t1 = type( df.query('name=="MacPro"').squeeze() )
print(t0)
print(t1)

結果:

<class 'pandas.core.frame.DataFrame'>
<class 'pandas.core.series.Series'>

df.query('name=="MacPro"') は DataFrame で それを squeeze() すると Series になると。

squeeze() は次元を削減する機能のようです。

つまり applylambda it したときの it に何が入っているかの問題です。 Series に対して apply すれば lambda itit には 各セルの値 が入ります。 DataFrame に対して apply すれば lambda itit には Series が入ることになる。

最初の意図した結果にならなかったものは Series を str で文字列にしたものの末尾に * を入れたということでしょう。

description 列を作り出す

apply の作動がなんとなくわかったところで、description 列を追加することを考えます。 つまり、name 列と price 列の値を足し合わせてその行を説明するそれっぽい文字列を作り出すことを考えます。

そのためには df に対して apply して 各行を取り出しつつ nameprice 列のセルの値を使って文字列を作り出します。 df.appy したときに lambda itit に入るのは Series です。 この Series には 一行分が入っているので、それを it['name'] とか it['price'] して name, price のセル値を取り出します。

nameAndPriceColumn = df.apply( lambda it: it['name'] + str(it['price']) )

はい、エラーになりました。 これに axis=1 オプションを追加します。

nameAndPriceColumn = df.apply( lambda it: it['name'] + str(it['price']) , axis=1 )
print(nameAndPriceColumn)

結果:

0     MacBook Air98000
1    MacBook Pro248000
2        Mac mini78000
3           iMac154800
4         MacPro715000

意図通りになりました。

これ何が起きたかというと、df (DataFrame) は 2次元のデータなので、 apply で走査するときに、上から下に行単位で走査するか、左から右に列単位で走査するか、 の2通りの処理方法がありえます。 デフォルトは列単位で走査していく axis=0 になっている。 したがって、 axis=1 オプションがない場合デフォルトで axis=0 が指定されたことになり、 列単位で走査していく結果、 it['name'] とか指定しても値が取り出せない。 axis=1 を指定することで、行単位での走査になるので、 it['name']it['price'] が有効になる、ということだと思います。

これはあくまで動かしてみてそのように理解しただけです。本当かどうかはわかりません。鵜呑みにしないで pandas のドキュメントなり読むようにしてください。

では、リファクタリングしましょう。

nameAndPriceColumn = df.apply( lambda it: '{name} <{price}円>'.format(name=it['name'], price=it['price']) , axis=1 )
print(nameAndPriceColumn)

結果:

0     MacBook Air <98000円>
1    MacBook Pro <248000円>
2        Mac mini <78000円>
3           iMac <154800円>
4         MacPro <715000円>

それでは仕上げに、これを description 列としてもとの df に追加します:

df['description'] = df.apply( lambda it: '{name} <{price}円>'.format(name=it['name'], price=it['price']) , axis=1 )
print(df)

結果:

    id     kind         name   price            description
0  mba   laptop  MacBook Air   98000   MacBook Air <98000円>
1  mbp   laptop  MacBook Pro  248000  MacBook Pro <248000円>
2   mm  desktop     Mac mini   78000      Mac mini <78000円>
3   im  desktop         iMac  154800         iMac <154800円>
4   mp  desktop       MacPro  715000       MacPro <715000円>

新たに DataFrame を生成する

ここまでは、dataFrame インスタンスを直接書き換える形で値を更新していましたが、これはちょっと気持ち悪いです。 もとの dataFrame はイミュータブルとして扱い、変更したければ、コピーして新たな dataFrame を作った方が精神衛生上良い。 ということで、これを先程の description 列を作り出す例で試します。

DataFrame インスタンを作り出す方法は幾通りかありますが、 df.DataFrame に ディクショナリのリストを渡す方法がもっとも簡単に思えたのでこれを使います。 せっかくなので、新しく生成する DataFrame は id, kind, description の列だけを持つようにしましょう。

rowList = []
for _, row0 in df.iterrows():
	row1 = {}
	row1['id'] = row0['id']
	row1['kind'] = row0['kind']
	row1['description'] = '{name} <{price} 円>'.format( name=row0['name'], price=row0['price'] )
	rowList.append(row1)

df3 = pd.DataFrame(rowList)
print(df3)

行ごとにループして、行の Series を row0 に取得。 あとはその行ごとの新たなディクショナリを生成して、rowListに追加。 最後に、新たな DataFrame インスタンスを生成。

結果:

    id             description
0  mba   MacBook Air <98000 円>
1  mbp  MacBook Pro <248000 円>
2   mm      Mac mini <78000 円>
3   im         iMac <154800 円>
4   mp       MacPro <715000 円>

まとめ

ごく基本のスプレッドシートデータ操作を把握できました。 ここまでは pandas のお作法さえわかれば、Python の知識ほぼなしで処理できる範囲です。 さらにここから数値や文字列操作など複雑な処理をやろうとすると、Pythonのコードを書いていくことになります。 それが Python で書けて便利!なのか、エクセル関数になれているからそちらのが楽なのか。

そのあたりのこととは無関係に Pandas の MS Excel に対するアドバンテージは速いことです。 データ量が多くても一瞬で処理が済むのはほんとうに良い。

Liked some of this entry? Buy me a coffee, please.