Home About
SVG のパスコマンドをつかってアイコンデータをつくる

こんなホウキの絵のアイコンをつくりたい。

A broom

手動で点を算出した上であとから調整(拡大縮小や回転)するので、 Kotlin Script を使う。

» Read More
木構造の再帰を使った巡回

少し前に 特定のディレクトリ以下全部のファイルとディレクトリをリストにするというエントリーを書いたのですが、 その応用です。

» Read More
SQLite を使う、コネクションプールは HikariCP

いままで Spring Boot 経由で H2 Database Engine を使って個人的なメモを保存してきたが、 データベース部分だけを切り離して別モジュールにできないか、と考え始めた。 コネクションプールは Spring Boot の内部でも使用されているらしい HikariCP を使う。 おいおい FTS の機能も使ってみたいので、 データベースは SQLite を選択する。

» Read More
曖昧な処理のためにレーベンシュタイン距離を使う

レーベンシュタイン距離 という二つの文字列がどの程度異なっているかを示す距離の計算をするJavaのライブラリがあるので、それを使う。

» Read More
データ変換を Writer Monad 的に処理する その4

前回のエントリーのコードを引き継いで、 もし処理対象のデータに重複があったらどのように対処するか考えてみます。

» Read More
データ変換を Writer Monad 的に処理する その3

前回のエントリーの コードを見直しある意味もう少しシンプルに実装してみます。

» Read More
データ変換を Writer Monad 的に処理する その2

今回は 前回のエントリーで実装した Writer を引き続き使って、 より実践的な例でこれがどのように便利かを説明します。

» Read More
データ変換を Writer Monad 的に処理する その1

たとえば価格改定などで、昨年と今年の価格表がエクセルデータとして支給される。 そして、それを商品ごとにマージして、最新の価格表を提出せよ、 といったタスクがあったとする。

このとき、商品ごとにキーとしての id が設定されているわけでもなく 商品名が一致したら同じ商品として扱うという雑な仕様。 そして、入力ミスにより微妙に商品名が昨年と今年で異なるものが含まれてもいるのだが、 同じ商品として扱ってほしいと言われたりする。

さらに価格が値下がりしている商品があるのだが、それらは価格入力をミスしている恐れがあるので、 そういう場合は警告しなければならない。などなど。 このような状況で、昨年と今年のデータをマージして最新の商品価格情報を作り出す必要がある場合に、 Writer Monad があれば心強い ですよ、という話です。

» Read More
Kotlin で Maybe その2 普通に Optional を使う

随分以前に Kotlin Sealed クラスを使った Maybe の実装というエントリーを書いたのだが、 Maybe を使う目的が 値があったりなかったりする値 を上手に扱いたい、ということであれば、 わざわざ自前で定義するのではなく、 (Java とか Kotlin の世界では)java.util.Optional を使えばいいじゃないか。

» Read More
特定のディレクトリ以下全部のファイルとディレクトリをリストにする

要するに Tree 構造のものをフラットにしたい。

たとえば、特定のディレクトリ以下から PDF ファイルのみを抜き出してなにか処理するとか、そんなタスクに使うコード。 もちろん、シェルスクリプトで書けば以下のように簡単に記述することができる。

» Read More
H2 Database Engine を kotlin から使う

H2 Database Engineを kotlin から使う方法を調べた備忘録です。

» Read More
KotlinDL で MNIST データを取得してローカルに保存

KotlinDL経由で MNISTデータを取得する方法を調べたその備忘録です。

以前に Python で書いた download.pyと同じ機能をKotlinDLで実装します。

» Read More