Home About
ドラッグアンドドロップを使って Android アプリから Web にデータを転送する

Android の手描きアプリで描いたスケッチを Webアプリに転送できないか試している。 とりあえず最低限動くものができた。

drag and drop, transfer handwritten data to web

Watch this demo on YouTube

上の動画は、ドラッグアンドドロップ(以後 DnD)テスト用の Android アプリの View に手描きしたコーヒーカップを Web ページにドロップしたところ。Web ページ側はもちろんドロップを受け付けるコードが仕込んである。

» Read More
Chromebook に Androidアプリをサイドロードする、非デベロッパーモード(その2)

もう3年も前に書いたエントリー Chromebook に Androidアプリをサイドロードする、非デベロッパーモード の補足です。

基本的にはこの記事の通りで、Chromebook に Androidアプリ(apk)を sideloading することができたのですが、 adb connect ip アドレス指定するときに、一緒にポートを指定しないと意図通り作動しないことがわかりました。

ChromeOS のバージョンは Version 116.0.5845.168 (Official Build) (64-bit) です。

» Read More
pbcopy, pbpaste, open コマンドを Chromebook Linux / Windows WSL で使う

ずいぶん以前にUbuntu で pbcopy, pbpaste, openというエントリーを書いた。 今回は、Chromebook の Linux と WSL でこの pbcopy と pbpaste および open をする方法を書き留めます。

» Read More
Chromebook Linux に emacs をセットアップ outline mode , mozc, migemo を設定する

Acer Chromebook 311 (CB311-11H)

日本語を書くのはもっぱら ターミナル上で emacs を使って書いている。 しかし、長い文章では見通しが悪い。 pomera 搭載のエディタのようにアウトライン機能が使えればいいのにと考え始めた。 調べてみると、WZ Editor が pomera と同じアウトライン機能を持っていることがわかった。 (順番からいけばおそらく WZ Editorが先で、pomeraが後からそれをサポートしたのだと思う。) では WZ Editor 使うか、というと普段ターミナル上で動く emacs / vim でテキスト編集しているので、 テキストエディタはターミナル上で動いてほしい。 そもそも使いたいのは、アウトライン機能だけ。 ならば、emacs にアウトライン機能を追加する方法を調べればいいのではないか。 ・・・ということで色々調べたら、解決できたので、今回はその結果を備忘録として書き残します。

» Read More
Crostini IME support によりChromebookのブラウザ(Vivaldi)で Ctrl+N できるようになった

ブラウザのテキストエリアで Emacs キーバインド を使いたいというエントリーを随分前に書いたのだが、これはその続編です。

crostini-ime-option

» Read More
Emacs でカーソル行にあるURLを取得してブラウザで開く

macOSまたは Chromebook のLinux において、Emacs で編集しているときに現在のカーソル行にある URL をブラウザで開く方法を調べた。

» Read More
Ctrl + N で新規ウインドウが開く問題、その後

以前のエントリー ブラウザテキストエリアで Emacs キーバインド を使いたい で、普通にブラウザで Ctrl + N が使える方法を探していたのだが、 ここしばらくは、 Windows11 で Vivaldi というブラウザを使うことで 回避してきた。

» Read More
FreeWnn + tamago-tsunagi で Chromebook の Linux 環境で日本語入力する

ARMのCPUのChromebook や M1 Macbook でも Wnn 使いたい。 wnn8 はうごきそうにないので、FreeWnnが使えるか試した。 ただし、今回テストしたのは Intel CPU の Chromebook なので、その点はあしからず。 ARM の Chromebook の Linux 環境でもこの方法が使えるかはわかりません。 (debian buster の freewnn-jserver https://packages.debian.org/ja/buster/freewnn-jserver のページに arm 用パッケージ存在しているからたぶん大丈夫とは思う。)

» Read More
Windows + WSL と Chromebook のターミナル日本語入力設定覚え書き

Windows + WSL とか Chromebook + Linux(crostini) での Linux 側において、 日本語入力の設定とか、切り替えキーのホストOSとのバッティング回避とかが面倒なので、 もうそっち、つまり OSにパラサイトしている Linux 側は基本英語のみで使い、 日本語が入力したいときは emacs + wnn を使うことで運用してきた。

しかし、ある程度の分量を、複数の日本語テキストファイルで扱う場合、これでは困ることが増えてきた。 やはり、ターミナルで普通に日本語が使いたい。 とりあえずは、その手の場合は mac を使うことで済ませてきたが、 そのためだけに mac を使うのも面倒。

それで調べてみると、案外簡単に日本語がターミナルで扱えることが判明。

» Read More
Chromebook Spin 13 レビュー

アメリカアマゾンから購入したものの到着してみたら外箱がぶっ壊れていて……という 幸先が悪かった Spin 13 ですが、初期不良の問題(キーボードの不具合)が解消してからは安定して利用できています。 しばらくは、また不具合が再発しやしないかとおっかなびっくり使っていたのですが、どうやら大丈夫のようです。

chromebook-spin-13-w640

» Read More
Chromebook Spin 512 を導入

数カ月前から Acer の Chromebook Spin 512 を購入しようかと悩んで今回のアマゾンプライムデーでようやく踏ん切りがついたというか。 とうとう入手しました。 ずっと日常的にペン入力できる Chromebook を探していて、Spin 13 が手元にあるのですが、あれは日常的にペン入力するには筐体が少しばかり巨大すぎました。 Android Studio 用の開発マシンとしては申し分ないのですが。

» Read More
Chromebook で AsciiDoc をビルドする環境をつくる

執筆用のChromebookにAsciiDocでコンテンツをビルドする環境をつくったときの備忘録です。 HTMLに変換するだけならわけないのですが、PDFに変換しようとすると日本語が文字化けしてしまう問題がありました。 ググってもかなり苦労したのと、Chromebook の Linux(Crostini) 環境での構築説明が見つからなかったのでメモを残します。 ChromeOS バージョンは Version 86.0.4240.77 (Official Build) (64-bit) です。

» Read More